0853-22-4801

お問合せ・お申し込み

FACE BOOK
Instagram

職員採用のページ

採用情報

新規採用職員の採用試験の日程等(2022_4_19更新)

日程の情報はこちらから

WEB採用試験も実施しています。エントリーはこちらから

WEBで保育施設がご覧いただけます。
保育士(令和5年<2023>度新規採用職員) (2022_4更新)

募集・採用試験要綱はこちらから

採用試験 日時:令和4年6月18日 (土) 13:30~15:30
介護士(令和5年<2023>度新規採用職員) (2022_4更新)

募集・採用試験要綱はこちらから

採用試験 日時:令和4年6月18日 (土) 13:30~15:30
社会福祉法人あすなろ会は、ほぼ同一敷地内に高齢者施設や保育園があり、
子どもたち、高齢者の方、そしてその人たちをとりまく家族や地域社会の方々がふれあい、
いたわりあい、支え合いながら日々、交流活動を行い、絆を深め、育ちあっています。
各職場の職員同士が協力し合い、何かあれば助け合う、人と人とのつながりを大切にした職場です。
働きやすさ
働きやすい職場づくりを目指し、職員間で業務を分担・協力し合い、悩みや思いを話し合える機会をたくさん持ち、チームワークを大切にしています。 法人内に各種の部会(施設長部会・施設連携部長会、サービス向上部会、リスクマネジメント部会、人材育成・研修部会、食育・調理部会、苦情対応部会、いきいき部会)を設け、施設内だけでなく、各施設間で交流しやすい体制の推進を図っています。特にいきいき部会主催のボーリング大会・ビアガーデン・リフレッシュヨガ・スリッパ卓球大会等の企画はみんなが楽しく参加しています。
未経験、ブランク有りでも安心して働けます。
家庭や育児の都合の為、短時間勤務を希望される方、また、配偶者の扶養控除の範囲内の勤務を希望される方は、時間帯等相談に応じます。また、各自が申請して取得する有給休暇はもちろんのこと、連続に取れる希望有給休暇として、3日間連休(土日を含むと5日間連休の場合もあり得る)を取得できるので遠くへの旅行も可能です。
家庭の都合による時間調整等が可能です。
生の中で大きな選択となるのは「仕事」です。 その仕事で自分自身を高めることができたり、認められたり信頼されたり、地位や収入が向上したり等の「やりがい」があるとさらに前に進むエネルギーが生まれ、充実したいい人生を送るカギともなります。 少子高齢化の社会がますます深刻化する中で、保育・教育・介護・相談援助・看護・リハビリ・栄養管理・調理等の福祉の仕事の存在は需要が大きくなっています。福祉の仕事は、人と直接的に接して成果を感じることができたり、感謝の言葉を受けたりと喜びや幸せを感じて大きなやりがいのある仕事です。
有給休暇取得の推進を図っています。
小さい頃にぼんやりと思い描いていた将来。 ・保育園や幼稚園に通っていた頃に「〇〇先生って、やさしいな~」、「〇〇先生って、かっこいいな~」、「〇〇先生が大好き!」と抱いた感情がいつか目標や夢となる。 ・大好きなおじいちゃんやおばあちゃんがいつも近くにいたあの頃。一人で何でも出来たおじいちゃんやおばあちゃんは少しずつ年齢を重ねて、まわりの人たちのサポートが必要となり、「いつか私もサポートしたい、お手伝いしたい」と抱いた感情がいつか目標や夢となる。 夢と言うと、「大きなもの」「ぶれないもの」「変わらないもの」というようなイメージがあります。夢は途中で変わることもよくあることです。ある程度夢が具体的になったら、取りあえずそれに向かって走り始めればいいと思います。走り始めるとそれが自分にとって合っていれば心地よく、合っていなければ違和感を抱きます。心地良ければそのまま走り続ければいいし、違和感を抱いたら修正すればいいと思います。 みなさんは「夢」を抱いていますか? 自分の夢のために、あすなろで一緒に働きませんか?
研修制度も充実しています。
プライドの持てる仕事は、まわりから与えられるものではありません。プライドの持てる仕事をするためには、①仕事を好きになる、②仕事に自信を持つ、③仕事があることに感謝する、④仕事に全力で取り組む、⑤仕事のエキスパートになる努力をすることです。共に、プライドの持てる仕事をしましょう!
資格取得を応援します。
福祉の仕事をしていると、「社会課題に向き合う姿勢」が身に付きます。 福祉の仕事をしていると、子育て支援、要支援、要介護、ハンディ(特性)を持つ方への支援等、様々な社会課題や地域課題と向き合うこともあります。社会課題や地域課題に対して真剣に考え、真剣に取り組むことで、社会の役に立っていると実感することができます。また、福祉の仕事を通して地域貢献活動を行います。私たちの仕事は大いに社会に貢献できる仕事です。
福利厚生も充実しています。
産休・育休をはじめ妊娠から産休までの体調不良時の休暇、子どもの看護休暇の取得や介護休暇の取得等、育児や仕事、介護休暇や仕事が両立できるよう支援します。
育児休業、介護休業取得を推進しています。
未経験の方にはまずは簡単な作業から行っていただき、先輩職員やベテラン職員の指導により介護・保育などの業務を少しずつ覚えていただきます。未経験でも安心して働けます。ブランクのある方には、短時間就労への対応も相談に応じます。
各施設間で職員交流も行っています。
入職時には新任職員研修を行います。そして、施設内研修・法人全体での研修・外部研修への積極的な参加も行い、一人ひとりが学んだり、職員みんなで学びあうことができる体制をとっています。
各施設間で職員交流も行っています。

無資格者に対して、雇用期間中に専門職に対する資格を取得した場合に、資格取得手当を支給します。また、既に専門職の資格を保有している方でも新たに資格(対象の資格のみ)を取得された方も対象となります。

各施設間で職員交流も行っています。

法定福利厚生として、社会保険料(雇用保険、健康保険、介護保険、労災保険、厚生年金保険)完備(※働き方に応じて対象外あり)しています。法定外福利厚生として、対象者には住宅手当・交通費・扶養手当等を支給致します。退職共済制度にも加入しています。また、職員の方が健康でいきいきと働くことができるよう健康診断の実施(補助あり)や産業医相談・指導等を実施しています。法人全体職員を対象とした各種レクリエーションの企画や飲み会等も行っています。

働く人の健康づくりに取り組んでいます。

あすなろ会働き方改革宣言

誰もが働きやすく活躍できる社会を実現することが課題となる中、
長時間労働の削減、年次休暇の取得促進、有給ライフスタイルに応じた働き方の実現、
非正規労働者の処遇改善などの(働き方改革)の取り組みを進めるために、
あすなろ会では以下のことを宣言します。
宣言1 ほどよく休み、しっかり仕事、すっきり帰宅!
宣言2 「仕事と生活の調和「をあすなろ会の魅力に!
宣言3 みんな元気に生涯現役!
宣言4 誰もが生き生きと活躍できる職場に!
宣言5 職場に実情を語り合う場を作ろう!
また従業員の方が、働きやすく、生きがいとやりがいを持ち、健康的に長く働ける職場になるように以下のことに取り組んでいます。
安全委員会の開催
労働安全衛生法に基づき、安全衛生委員会を設置しています。
安全衛生委員会では、労働者の危険又は健康障害を防止するための基本となるべき対策を行っています。
具体的には各施設の職場巡視・有給休暇・時間外労働・ストレスチェックの実施・定期健康診断実施状況等について調査審議や意見交換・情報共有を行い、諸課題について必要に応じて対策を講じています。
(構成メンバー)
産業医、衛生管理者(第一種、第二種)、施設管理者、管理的立場にある職員、看護師等
健康診断 重症化防止対策
従業員全員の健康診断
※再検査等が必要な場合は、看護師との面談や医療機関への受診勧奨を行っています。
健康管理 安全衛生
従業員のいきいきイベントとして、 リフレッシュヨガ、ビアガーデン、ボーリング大会、スリッパ卓球大会、フォトコンテストなどを開催します。
健康測定器(血圧測定器・体脂肪計などを設置し、いつでも測定できます。
リフレッシュタイム(特にパソコン等の事務作業が多い方)を適宜設けています。
ノー残業デー(毎月)を設置しています。 有給休暇の取得推進(連続三日間)を図っています。
禁煙対策
 社会福祉法人あすなろ会たばこ対策宣言 
私たちは、自分、家族、地域の人たちの健康を守るため、以下のことを誓っています。
1. 未成年、次世代を生み育む若い女性の禁煙を推進します。
2. たばこの煙から健康を守る受動喫煙防止対策を推進します。
3. 健康長寿しまね推進会議や関係団体が実施するたばこ対策に全面的に協力していきます。
メンタルヘルス対策
従業員のメンタルヘルス対策として、相談窓口の設置、産業医の巡回指導・面談、社内外での研修、ストレスチェック等を行っています。
その他、自主的な取り組み
健康増進施設の法人会員となっています。(ご家族の方も対象です。)
管理栄養士作成の食事バランスガイドを作成し、必要に応じて従業員個人の食事バランスを指導しています。
ジョイメイトに加入しています。